ゴルフ事業部のコンセプト
「クレームの出ないキャディ」ではなく、「お客様に喜ばれるキャディ」
お客様はゴルフ場にいらっしゃるほとんどの時間をキャディと接します。
そのためお客様が持つゴルフ場に対するイメージがキャディのイメージになる可能性が非常に高いと思います。
だからこそ、私達、キャディの役割は大きいと考えます。
弊社スタッフが受け持ったお客様が、リピーターになって頂けるよう、エンシェアキャディは
- 挨拶
- 返事
- 声掛け
を徹底して行っております。
また、弊社がお伺いする日はご発注をされるゴルフ場様にとっては忙しい日ですので、ゴルフ場様には余計な手間をお掛けしないよう、研修、教育を徹底して行っております。
「クレームのでないキャディ」ではなく、「お客様に喜ばれるキャディ」として、お客様をはじめ、ゴルフ場様のお役に立てれば、と思います。
ツアーキャディ在籍
「Tポイントツアーなどのツアー経験のあるキャディが在籍しております。」
弊社スタッフには、T-POINT LADIES GOLF TOURNAMENT(鹿児島高牧カントリークラブ)をはじめ、アクサレディスゴルフトーナメントin MIYAZAKIなどの女子プロツアーにキャディとして出場するキャディが約10名在籍しております。
- コースマネジメントなどの面でお客様に今までとは異なる考え方や見方を提供できます。
- また九州ゴルフ連盟競技をはじめ、弊社スタッフは様々なアマチュア大会も経験しております。
- 大会の日だけのご発注も承っております。
是非、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせは電話(0996-20-0522)、もしくはメール(golf@enshare.net 24時間365日受付中)まで。
固定費(人件費)を変動費化
「キャディ一人の費用で、繁忙日に集中して
多くのキャディ付きのご予約を獲得できます。」
弊社はスポット発注(忙しい日のみのご発注)にも対応しております。
- ゴルフ場様が忙しい日に弊社にご発注をいただくことで、ゴルフ場様は固定費を変動費にすることが可能です。
- ひと月20万円で1名のキャディを雇用するより、例えば繁忙日の日曜日に5組分キャディ付のお客様を弊社にご発注したほうが、売上に直結する経費にすることが可能です。
- さらに弊社にご発注することで、繁忙日の御社のキャディ付の上限数を増加することが出来ます。
繁忙日はお客様のご予約が集中する傾向がございます。
大型コンペなどお決まりの際には、お早めにお問い合わせ下さい。
どうぞお早めにお問い合わせ下さい
お問い合わせは電話(0996-20-0522)、もしくはメール(golf@enshare.net 24時間365日受付中)まで。
業務可能エリア
鹿児島県外も出来る限り対応致します。
川内本社 | 北薩エリア | 〒895-0076 鹿児島県薩摩川内市大小路町2-10 |
---|---|---|
霧島事務所 | 鹿児島市、姶良市 霧島市エリア | 〒899-5117 鹿児島県霧島市隼人町見次1258-1 ロイヤルシティー見次603号室 |
※宮崎県、熊本県まで対応致します。
※別途諸経費(交通費など)をご請求申し上げます。
まずはお問い合わせ下さい。
ご契約までの流れ
ご契約までの 流れ |
1,お問い合わせ (電話、もしくはメール) ↓ 2,担当従業員が契約書、御見積を お持ち致します。 ↓ 3,契約書の取り交わし ↓ 4,ご発注 (電話、メール、もしくはファックス) ※簡単な内容で構いません。 不明点は後ほどこちらからご確認させていただきます。 例)8月20日 5組 ※同ページ下部より、弊社スタッフの空き状況をご確認下さい (要パスワード) ↓ 5,ご発注に対する弊社からの返答 (スタッフに余裕がない場合もございますので、 お早めにご発注下さいませ) ↓ 6,研修 (初回のご発注の際には研修をさせていただきますので、 ご協力をお願い申し上げます) ↓ 7,当日 スタート時間の45分前に 御社に伺います。 ↓ 8,キャディ業務開始 ↓ 9,キャディ業務終了 ↓ 10, お客様のクラブ清掃、 バッグ片付け、カート掃除 ↓ 11, 業務終了 |
---|
翌月上旬に請求書をお送り致します(締め日は柔軟に対応致します)。
お問い合わせは電話(0996-20-0522)、もしくはメール(golf@enshare.net 24時間365日受付中)まで。
キャディへの想い
皆様のお役に立て、従業員も成長できる仕事
キャディという仕事は、非常に難しい仕事です。
お客様は毎日同じお客様ではなく、「ゴルフを楽しくしたい(娯楽志向)」「少しでもいいスコアで回りたい(競技志向)」「自分のスコアよりも、同伴競技者のあの方に楽しんで欲しい!(接待)」など、様々な要望を持ったお客様が来られます。
様々なお客様の様々なニーズに対応する対応力、そして、そのニーズを把握する情報収集力、お客様のちょっとした変化に気がつく目配り、スイング改善などのゴルフに関する知識、細かなルールに関する知識、初対面のお客様に対する人間関係の構築、その全ての根底にある体力面などの多種多用な能力が求められる仕事です。
私は全くのゴルフ未経験からキャディの仕事と出会わせていただき、勉強してきました。
それから500名を超えるスタッフと出会い、キャディを育てる立場を頂きました。
当初は研修が全く出来ず、スタッフを激怒して辞めさせたことも多々ありました。ご発注をいただくことに対しても感謝の気持ちの余裕すらない状況でした。
それから今まで、本当に幸いなことにも周りの方々に助けられながら、キャディの研修の方法も改善を続けてきました。
ある時、ある居酒屋で友人とお酒を飲んでいて、キャディの話をしていた時、
「僕の友人は半身が不自由なんだ。ゴルフがすごく好きな友人で、ゴルフをするときにはキャディ付でしかゴルフができない。君たちのような人がいろんなゴルフ場でキャディをしてくれたら、僕の友人はもっとたくさんのゴルフ場でゴルフができる。だから、頑張ってくれ」
と言って頂けました。
その時、深く考えずにただただ一生懸命にキャディの研修を進めてきた私は、自分のしていることがお役に立っていることに気が付きました。
冒頭でも書きましたが、キャディという仕事は非常に難しい仕事です。
しかしながら、この仕事をすることで、ご発注をいただくゴルフ場様のお役に立つことができ、キャディ付でゴルフをしたいお客様にも喜んでいただき、弊社スタッフも成長していく、という素晴らしい仕事と考えております。
ご発注を頂いたゴルフ場様をはじめ、様々な方にとって必要とされるキャディ集団として、日々勉強と改善を行って参ります。
何卒、機会がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。